ピックアップ:帯電防止コーティング LUMILEAD TNO
特徴
- 帯電防止(ゴミ付着防止)機能
- 多層膜の一般的な酸化チタン材料をLUMILEAD TNOに替えるだけで帯電防止機能付与可能

製品外観

TNOコート有り

TNOコート無し
基本性能
一般的な酸化チタン材料単層膜とLUMILEAD TNO単層膜の屈折率・吸収係数比較
測定条件 | |
---|---|
測定装置 | 分光エリプソメータ |
波長 [nm] | 300-800 |

波長 [nm] | LUMILEAD TNO | 一般的な酸化チタン材料 | ||
---|---|---|---|---|
屈折率 | 消衰係数 | 屈折率 | 消衰係数 | |
300 | 3.35 | 0.88 | 3.39 | 0.94 |
350 | 3.10 | 0.11 | 3.16 | 0.12 |
400 | 2.74 | 0.01 | 2.78 | 0.01 |
450 | 2.61 | 0.01 | 2.64 | 0.00 |
500 | 2.54 | 0.01 | 2.56 | 0.00 |
550 | 2.50 | 0.01 | 2.52 | 0.00 |
600 | 2.46 | 0.01 | 2.48 | 0.00 |
650 | 2.44 | 0.01 | 2.46 | 0.00 |
700 | 2.43 | 0.01 | 2.44 | 0.00 |
750 | 2.41 | 0.01 | 2.42 | 0.00 |
800 | 2.40 | 0.01 | 2.41 | 0.00 |
LUMILEAD TNO単層膜のシート抵抗率
シート抵抗率測定条件 | |
---|---|
測定装置 | 高抵抗率測定器 |
測定方法 | 基板中心部にプローブを押し当ててシート抵抗率を測定 |
測定結果 | |
シート抵抗率 [Ω/□] | 1.7×109 |
ARコートのスチールウール付着比較
(一般的な酸化チタン材料/SiO2多層膜,LUMILEAD TNO/SiO2多層膜)
スチールウール付着試験条件 | |
---|---|
試験方法 | ARコート①(一般的な酸化チタン材料使用),ARコート②(LUMILEAD TNO使用)の基板をコットンで10秒間磨耗後,スチールウールの付着を確認 |
使用スチールウール | #0000 |
試験結果 |

ARコート①
(一般的な酸化チタン材料使用)
静電気によるスチールウールの
付着が多い

ARコート②
(LUMILEAD TNO使用)
静電気によるスチールウールの
付着なし
ARコートの分光特性(LUMILEAD TNO/SiO2多層膜)
測定条件 | |
---|---|
測定装置 | 紫外可視分光光度計 |
測定方法 | 入射角8 [deg.]の透過率,反射率測定 |
測定結果 | |
分光測定 | 以下のグラフに記載 |

用途

眼鏡

車載関連

カメラ

ディスプレイ

プロジェクター

顕微鏡

化粧容器